|
3,500円(税込)
香りに沈み込んでいくような深い余韻 今年の「月夜見」には伸びやかでどっしりとした落ち着きのある味わいと、包み込まれるような優しい香りがあります。 柔らかく穏やかな甘み、上品な香り、繊細な渋み、すべてが上質にまとまった見事なお茶です。香りに沈み込んでいくような深い余韻には、ふっと力を抜いてリラックスさせてくれるような優しい印象があります。夜半に海辺でゆっくりと凪の海に浮かぶ月を眺めるような、優しく穏やかな気分にしてくれるお茶です。今年最もおすすめの煎茶のひとつです。
|
|
|
5,000円(税込)
穏やかな味わい、大樹のような余韻 玉露のひとつのかたち
|
|
|
1,700円(税込)
天竜で作られたお茶はしっかりとした後味と残香があります。寒暖差が大きくいつも霧が立ち込める畑で育てられたやぶきたは、天竜の土地の香りを感じさせるものになりました。 現代のお茶のスタンダードを感じさせる味わいです。とても風味がよく、口に含んだときには控えめな甘み、渋み、香りが徐々に広がっていき、飲み終わりにはしっかりとした香りがたちあがります。 口に残る香りは繊細ですが、しっかりと長く残ります。
|
|
|
1,300円(税込)
澄んだ穏やかな香りと、味わいのスッキリとしたお茶です。
クリアで優しい味わいの奥からほっこりとした香りが広がるのんびりと飲みたいお茶です。 

「あかね空」は『おくゆたか』という品種のお茶です。
名前に『おく』とあるように、「やぶきた」よりも芽が出るのが遅い品種です。
比較的寒い地域で作られているのもあり、4月の段階ではまわりの畑よりも一回り小ぶりですが、サイズの揃った新芽がきれいに並んでいました。
|
|
|
2,200円(税込)
真っ黒な塊のお茶です。プーアル茶のような外観ですが、作り方は異なります。高知県の一部で作られている日本茶のひとつです。やぶきたを無農薬で栽培し、7月ごろに収穫、蒸したものを筵に広げて乳酸菌をつけ、樽に漬けます。その後、天日で乾かして完成です。お漬物を作るかのような工程を経て作られるお茶は、乳酸菌発酵による独特の酸味が加わり、お茶の苦み、はちみつを思わせるような甘み、フルーティな香りが立ち込めて独特の深い味わいを楽しむことができます。
|
|
|
2,484円(税込)
15周年を記念して作った茶茶の間Tシャツです。
|
|
|
1,620円(税込)
15周年を記念して作った茶茶の間手ぬぐいです。
|
|